勝アカデミーの考え方
コンセプト
【プロ講師による授業】
アルバイトの大学生(非常勤講師)ではなく専属のプロ講師である『石川 卓』が全教科の指導に当たります。
大手の塾にありがちなように、毎回の授業の度に担当講師は変わりませんので、一貫した高いレベルの授業を受講することができます。
全教科の問題の解き方・攻略法・勉強方法のすべてに精通したプロ講師による授業です。
2015~2017年度は県内の大学(金沢工業大学公務員養成講座・金沢星稜大学CDP講座・金沢学院大学KGC講座)にて公務員試験・就職試験対策の特別講座における一般教養科目を担当し、大学生からも高い評価を頂きました。
2018年度からは「資格の学校TAC金沢校」にて、宅地建物取引士の専任講師を担当します。
法律学・経済学を中心とした分野の専門家が講師を務めるため、高校受験のみに限られない、広い視点からの知識・考え方を学ぶことが可能です。
また、卒業後に社会人になってからも、進路相談・法律相談・人生相談など、卒業生のさまざまなことに神対応しています。
その辺にある、規模だけ大きい単なる学習塾とは一緒にしないでください。
※注
大学生講師を一律に批判している訳ではありません。誠心誠意、責任感を持って指導にあたっている大学生講師もいます。が、僕の経験上、時給をもらいに来ているという感覚でしか授業をしていないアルバイト大学生講師をたくさん見てきたので、「非常勤講師」がたくさん所属している塾のクオリティを個人的に信用していないということです。
塾選びの基準の一つとして、【専属のプロ講師が授業を行っているか否か】がとても大切だと思いますので参考になさってください。
『規模が大きい、CMなどで知名度が高い=お子様にとっての良い塾』とは限りませんので。
ちなみに、経営学の視点から考察すると、「教室数を増やし、授業の多くをアルバイトの非常勤講師で担う」というシステムは、「収益性を増やす」という企業ビジネスモデルとしては非常に優秀です。
「教室数を増やす→生徒の絶対数が増える→アルバイト講師を雇うことで人件費削減→経費は少なく利益は多い」
実際のところの本音を言うと、ある程度の学力のある生徒はほぼ放置しておいても勝手に勉強して勝手に合格してくれるので、生徒の絶対数が多ければ多いほど統計的にそのような優秀な生徒数も多くなるため、結果的に塾の評判も上がり、利益も増えるということです。
「教室数を増やす→生徒の絶対数が増える→全体的に優秀な生徒が多くなる→アルバイト講師程度の授業レベルでも志望校に合格する生徒が多くなる→塾の評判が上がる→利益大」の方が正確な表現でしょうか。
ただどうしても授業のクオリティに限界があるため、「本当に困っている生徒のケアが行き届かない」こととなり、当塾のコンセプトとは相容れませんね。
【難関校に何人の合格者を出しました!的な呼び込み】
チェーン店(教室)の多い塾がよく売り文句にしているフレーズです。
僕にとってはどーでもよい言葉です。
と言うのは、僕が考える良い塾とは、「生徒が行きたいと願う志望校に合格できる塾」だからです。
例えば、最初から進学校を受験する生徒のみを対象としている塾が、上記の結果をアピールするならば、それは当然のことだと思います。塾のコンセプトに合致してますからね。
しかし、そうではない塾が進学校合格者の結果のみにスポットライトを当てて、標準校合格者を「その他のおまけ」的な扱いをしているような昨今の風潮に僕はとても違和感を感じるのです。
ですので、勝アカデミーは、難関校を目指す生徒、標準校を目指す生徒、ともにスポットライトを当てて、生徒一人ひとりを大切にしています。
【適度な演習量】
特に中3の受験対策時期には、経験値を増やす意味で多くの問題演習に当たることが大切になります。しかし、その量は多すぎても少なすぎてもいけません。
少なすぎると経験値が足りず、また、多すぎても消化できずに余計にわからなくなるというジレンマに陥ることになります。
講師としての長年の経験から選別された、良問による「質」・「量」ともにちょうど良い問題演習を受講生1人1人にお届けします。
『勉強』というものは、ただやみくもに量をこなせば良いというものではありません。
「本人の努力」と「適切な学習プラン」があってこそ点数は上昇するのです。
指示されたことを正確に実行してくれさえすれば、結果は必然的となるでしょう!
【他塾との違い】
①生徒1人1人に適した学習プランをプロデュースします。
②プロ講師による授業を受講できます。
③運営経費を授業料に計上していないため、リーズナブルな料金で質の高い授業が受講できます。
④卒業後も自習室の利用・質問に対応します。よく卒業生がテスト前に自習に来ます。
⑤通塾が不便な生徒は送迎します。
⑥グループ指導、個別指導の両方のメリットが受講できます。
⑦納得してから入塾してほしいため、体験授業が長めに設定してあります。
⑧講師が法律学・経済学の専門家でもあるため、5教科以外の様々な知識を得ることができます。高校受験の範囲に限られない広い視点からの情報を随時お伝えします。
⑨講師である石川卓が個人でプロデュースしているため、柔軟な対応が可能です。まずはご相談ください。
質問のある方は、電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
※料金表はこのページの下の方からダウンロードできます。
毎月の定額制で、意味不明な「入会金」・「諸経費」・「テキスト代」は一切かかりません。
【よくある質問についての回答】
※ 塾は港中学の近くですが、他校区からの参加も歓迎致します。遠慮なくどうぞ!
※ 2009年3月に独立です。それ以前は他塾で講師をしていました。
※ 点数の急上昇は中3の夏以降に多いです。生徒本人の勉強へのやる気と連動します。
※ 当塾のみで十分な対策を行っているため、他塾との掛け持ちはあまりおすすめしません。 お子様にムリのない範囲で、最終的にはご家庭の判断を尊重致します。
※ 家庭教師の依頼は応相談です。
※ 高校生の指導も対応できます。
※ 年齢は40代ですが、尋ねられると「28歳」と答えるようにしています。
※ 4ヶ月で、-14kgの減量に成功しました。(2016年8月~2016年11月)
※ 各コースの料金、その他の情報は下記のpdfファイルをご覧ください。
↓卒業生が作ってくれた作品集
以下は「資格の学校TAC金沢校」宅建士講座の北國新聞に掲載された原稿です。
このページにある各種データは、下記をクリックするとダウンロードして拡大できます。
- シェアマインド金沢のホームページ↓